Ver.1.0 初版公開。 Ver.1.2 インターフェイスを一新。履歴機能、カード管理機能などを追加。 Ver.1.3 yam5.com、AVGウイルス誤検出問題への対応。 Ver.1.5 大幅修正。
[修正した項目]
・100円以下が%割引できない問題 ・%割引の計算が正しくできていなかった問題
・会計時、割引券の使用が出来ない場合がある問題
・会計時、カードが作られていない状態でカード使用をクリックするとエラーが発生する問題
・カード管理の暗証番号がむやみに変更できてしまう問題
[追加した項目]
・+の次に数字を入力することでそのまま打鍵できる機能
・遠隔表示のアプリケーションを追加。これにより他のコンピュータでリアルタイムに打鍵状況を見ることが出来るようになります。
・レシートの印刷機能(※注意事項参照) ・商品、カードの内容をCSVファイルに保存できる機能
・打鍵中に履歴表示を呼び出すと最新のものが表示される機能
・打鍵者機能を追加。打鍵者IDによって打鍵者の表示や権限の割り振りも可能に。Ver1.6 一連のウイルスの誤検出問題に完全対処。修正点多数。
[追加した項目]
・印刷機能の改善を求める要望が多かったため、領収書の印刷に関する独自開発のアルゴリズムを新搭載。
これにより、一ページあたり二段の段組を構成した上で、一枚に収まらない場合は自動で複数ページに分割して印刷するようになりました。
さらに、どのプリンタでも文字が重なることなくきちんと印刷できるようになりました。
・UIの修正に伴い、デフォルトボタンの設定数が3つから6つに倍増。より多くの割引をワンタッチで行えます。
・クイックボタンの数が36個(前バージョン)から42個に増加。より多くの商品の打鍵をワンタッチで行えます。
[修正した項目]
・会計画面にて、商業の常識である三桁ごとのカンマ表示を行うよう修正。
・合計価格と同じ額面の割引券が使用できない問題 ・ヘルプの内容を更新。
・UIの修正。打鍵状況の表示部分を広げて見やすくした。 ・カード管理で、認証番号の変更が出来なかった問題
・カード管理で、グリッドの幅を変えることで認証番号が閲覧可能になる問題
・お預かり金額を入力する画面で「+」が入力できる問題
・打鍵時に、複数計算や商品確認に失敗などが表示されたあと、ボタンが押された状態になってしまい、他のボタンをクリックすると押された状態になっていたボタンがクリックされ誤打鍵してしまう問題
・特別%引、複数計算において、履歴の収録列がずれていた問題
・取り消しで、現在の合計価格に足したのか引いたのか表示するよう修正。
・ボタンの大きさを小さくして、左部分の表示領域拡大と、クイックボタンの数拡大を実現
・履歴のグラフ表示で、最大でも10週間前までの履歴しか取得できなかった問題
・会計時の全リセットの可否を尋ねるダイアログでいいえをクリックしても全リセットされる問題
・初期設定のデフォルトボタンで、半額値引きが設定できない問題
・初期設定で、デフォルトボタンの良さを知ってもらうため、半額と20%値引きをプリセット表示するよう修正。
・初期設定でレシートをオンにして、日付表示をオフにした場合、先に進めない問題
・打鍵画面での「Quick 1」などの表示を廃止し、代わりに商品名の一部を表示するよう修正。
・商品の追加、編集時にコメントの入力を強制していた問題
・遠隔表示をオンにした時、お釣り金額の表示がレシートの印刷時しか表示されていなかった問題
・商品管理画面において、重複する項目があれば削除するのではなく重複する項目がある旨を伝えるダイアログを表示するよう修正。
・商品管理画面において、管理番号生成のアルゴリズムを変更。登録の時点で空いている値をあてはめるように修正。
・遠隔表示アプリケーションで、サウンドをオンの設定にしてもサウンドが鳴らなかった問題
・遠隔表示アプリケーションで、サウンドの鳴るタイミングを本体とほぼ同じにした。
・会計終了時に遠隔表示アプリケーションに会計終了である旨の表示を行うよう修正。
・印刷ミスや設定ミスなどによる再発行を考慮し、領収書を何度でも印刷できるよう修正。
・デフォルトボタンの%割引で、100円以下が%割引できない問題 ・商品名の最大バイト数を51バイト以下から34バイト以下に制限。
・最大の商品金額を99,999,999円から999,999円以下に制限。 ・ソフトウェアエラー報告掲示板への送信に対応。Ver.2.0
(2015/5/4)現場に即した機能追加・修正。
[機能追加]
・履歴の読み込み中、ファイルを一括読み込みせず読み込み行数を表示するよう修正
・Surface等で実行しているユーザー向けに、専用テンキーを実装
・商品、打鍵者をフォームから入力できる機能
・商品csv一括追加機能を追加
・クイックボタンの数を7個増加
・左ペインをリスト形式とし、2個以前の商品もダブルクリックで取り消しできるように修正(タブレット環境最適化)
・特別値引の表記を値引に修正
・お釣り時に、2行金額表示され紛らわしいので2行目は削除
・カードにポイント機能を付加 ポイントは、お釣り確定後に加算
・カード残金のうち一部支払いが可能に
・商品情報の一部から商品を検索、絞り込み表示、かつそこから編集と削除ができる機能を追加
・商品管理の行をダブルクリックで編集できるように
・商品追加時、クイックボタンの番号が重複しているときは再度登録してくださいではなく未設定にしますか?と聞くように
・商品削除時、何行目を削除しますかではなくどの商品かを表示するように
・カードで一定条件の人に、一定金額or一定%のボーナスを付与する機能を追加
・従来は一回一回カード情報の入力が必要だったが、打鍵画面で一度ログインすれば情報を記憶し、そのまま残高照会、チャージ、支払いができる機能(再ログインすれば打鍵画面で複数のカードの使い分けも可能)
・カード情報の一部からカードを検索、絞り込み表示、かつそこから編集と削除ができる機能を追加
・カード削除時、何行目を削除しますかではなくどのカードかを表示するように修正
・打鍵者ID、パスワードを聞くタイミングを画面ごと→起動ごとに修正。より画面の行き来が楽に
違う打鍵者IDでログインしたいとき ・・・トップ画面のロゴ画面をクリック
レジ打ち中に担当者を変えたいとき ・・・不正操作を防ぐ為必ず終わったらトップ画面に戻す
・管理者キーを入力する画面で、一度入力すれば二度目は入力しなくてもよい
*従来は打鍵者追加の度にキー入力が必要で改善要望もあった
・PCレジスターの醍醐味。遠隔表示アプリで、客向け画面に履歴表示する機能を追加
・コメントに"部門"と入力すると金額を自由に設定できる機能 準部門機能
部門の売上合計、売上個数取得機能
・任意の商品の売上合計、売上個数の取得機能を追加
*売上個数、商品個数は"複数"打鍵時は非対応
・レジマイナス、入出金機能を追加
・カレンダー形式で売上を分析できる「カレンダー分析」機能を追加
親フォームと連動しているので「任意の商品の先月の売上」「先月の入金額」をカレンダー表示も可能
CSV出力も可能!
・清算後に「やっぱり5円あった!」に対応。お釣りの金額表示部分をクリックすると再度お釣り計算ができるように(意外とぱにくるんです・・・)
・領収書の文字の大きさと行数を手動設定することでA4以外にも印刷できる機能を追加(B5,A5,L判はプリセット)
・テンキーのないノートPC向けに、ひらがなの「ほ」キーを円引、「け」キーを複数、「め」キーを%引きに割当
[バグ修正]
・打鍵者IDを削除時、すべての打鍵者の権限がリセットされる問題(画面を閉じず、そのまま再度追加編集すると元に戻る)
・打鍵者ID、パスワード、表示名の行頭に0を使用した場合、除外される問題を修正
・打鍵者IDが部分一致の場合も警告が表示される問題を修正(例:ab作成後、abcが作れない)
・デフォルトボタン3を設定すると、クイックボタン36に表示される問題
・%引きで、10円以下が値引きできない問題
・特定状況下で、カードの残金が引かれない問題
・レシートで日付を表示する設定にしていても表示されない問題
・初回起動時、管理者キーの登録を求められ先に進めませんという問い合わせがあった為、任意のキーである旨を追加
・商品編集時、空行が追加される問題
・商品削除後、完了ダイアログが表示されない
・カード使用時に、左側ペインの小計金額が差し引かれない問題
・カード番号が00となった場合に、カードでの支払いができない問題
・カード削除後、完了ダイアログが表示されない
・商品登録時、特定状況下で登録済みの商品が消える問題
・初期設定画面、および各種画面上部の細かな説明文を廃止
・特定の環境で、遠隔表示をマルチモニタ(内部メモリ)で設定中、ソフトの終了時・新会計しようとすると本体が落ちる問題
・打鍵者、商品、履歴、カード管理で、データが1件しかない場合に全削除できない問題
・初期設定や何度か画面遷移を繰り返すと、突如エラーが起きる場合がある問題
*2回目以降開くのが速く!
・履歴グラフ表示で、いちいちファイルを読みに行かないよう修正(フラッシュメモリ上で使用する場合の寿命考慮)
・画面切り替え時にウインドウがちらつく問題
・履歴グラフ表示の対象日付をコンボボックスではなく←、最新、→のボタン形式に変更。1年前の売上も見れるように
・特定環境下で、打鍵後の領収書が最後までスクロールされない問題(本体、遠隔アプリ両方)
・遠隔表示アプリで、二回目以降の領収書がスクロールされない問題
・遠隔表示アプリで、領収書エディタが書き換えできる問題
・領収書のスクロールが終わるまで、BGMが流れ続ける問題
・領収書表示時に、次の会計ボタンが表示されるまでの時間を短縮
・取り消してもリアルタイム売上からマイナスされない問題
・全リセット、打鍵途中でソフト終了するとその時点での合計をリアルタイム売上から引くように
・履歴グラフ表示→売上管理 に名前変更
・会計終了後、トップ画面に戻れるように
・売上管理の会計回数が正しくないことがある問題
・遠隔表示の画面遷移を1画面削減
・設定画面、初回起動と同じわかりやすいUIに。直前の0、1のわかりにくい設定確認画面を廃止
「オフ」「オン」となっていた表記を「する」「しない」に変更
・クイックボタンに表示される文字を4文字から5文字へ
・ソフトに付属するヘルプをchmから多くのデバイスで読めるpdf(Office制作)に切り替え。文章量を減らし、豊富な図でわかりやすく
・商品名や署名などの設定項目にカンマを入力した場合、内部をCSV管理していてデータが壊れるため、自動でカンマを消すよう修正
・遠隔表示アプリで、常にメインモニタに表示する仕様となっていたので、ドラッグアンドドロップを可能にし、表示したいモニタまで移動させ、その後ダブルクリックで枠が消える仕様に変更
・ソフト負荷軽減のため、キー入力時に遅延時間を設けていたのを削除。打鍵画面で、JANコードの規定である13桁まで打ち込めるよう修正。よってバーコードリーダーに対応!
条件: @ 管理番号をJANコードにすること
A バーコードリーダーの設定で、読み取り完了後スペースキーを送出すること
・初期設定のデフォルトボタンの金額入力画面でダイアログが「金額を選択してください」となっていた問題
・ファイル読み書き失敗のエラーに限り、ソフト終了せず使用を継続できるように修正
・初期設定直後、履歴管理または商品管理を開くとエラーが発生する問題
・初期設定画面で、デフォルトボタンのS0、S1、S2の設定がわかりにくいので注釈を追加
・税に関する以下の修正。
初期設定における税の自動付加の表記を「内税」「外税」に変更
税率の設定を必須とし、内税(税自動付加を設定しない)でも「内消費税等」の金額を表示するよう修正
・256*256pxのアイコンに変更
・商品打鍵後、複数計算後に複数計算を行うと、そのたびに商品個数が1ずつ減る問題
その後、取り消しを行うと直前の商品個数しか減らない問題
・商品検索の価格条件、日付条件入力の例をわかりやすく修正
・遠隔表示アプリを設定しようとするとエラーが発生する問題(2008年公開 ver.1.5以降)
文字コード処理に必要なnkf32.dllが同梱されていなかった為
Ver.2.1
(2015/11/15)Ver.2.0と互換性があります。
・レシートを利用しない状態で会計終了し、その後利用するに設定して会計終了するとエラーが発生する問題
・履歴表示の読込を超高速化。146秒から1秒に短縮(8,000行の場合)
・左ペインの現在の合計価格の表示を廃止
・打鍵画面内のコロン表示を廃止
・トップ画面のロゴとレシート表示の際の背景色が派手な為、本体と同系色に変更
・会計の空打ち(0円終了)ができない問題を修正(客数にはカウントされません)
・商品はバーコードでスキャンすることを前提として、Quickボタンの領域にテンキーを配置した「タブレットモード」を追加
・打鍵を取り消した際に、完全にリストから消し去り、取消処理の項目を追加しないよう変更 *業務用レジでもできない機能
・リストにしたがってレシートを作成するよう変更。よって取消商品はレシートに表示されないVer.2.2
(2016/3/6)Ver.2.1と互換性があります。
・バーコード作成&印刷機能を追加
(商品、打鍵者、出退勤、スタッフ変更、客のカード).NET 2.0以上が必要です。dotnetbarcodeを使用しています。
作成されたバーコードをスキャンするだけでIDパスの入力なしに自動でログイン可能
・独自開発の高機能アルバイト給与計算ソフトを同梱
レジスターと連携し、入退店時刻に基づき給与を計算
(時間外割増、深夜割増、休日割増、所得税控除対応)
従業員入退店時刻の編集機能、時間帯・曜日ごとの時給設定、割増倍率設定、計算期間設定
法的に有効なフォーマットの給与明細、給与明細全員分を一括印刷、賃金台帳の印刷機能
・返品機能を実装(返品ボタンを押下し画面が赤くなったら返品モード)
・会計割込機能を追加(価格表示部分をダブルクリック)
・マニュアルを刷新。
・「管理番号+Spaceで打て」を「待機」 「商品確認完了」を「完了」に変更
・同一商品を続けてスキャンした場合に、表示をまとめる機能
・自動課税をオンにしていても、商品コメントに「非課税」と入れるとその商品は非課税に
・描画に時間がかかるため、ラベルではなく一行テキストボックスに変更
・キーボード押下ごとにサウンド設定ファイル、商品情報ファイルを読んでいた問題を修正。低スペックマシンでの全体的な動作の改善
・履歴ファイルへの書き込みを打鍵ごとではなく会計終了時に修正
・急にカードチャージの画面が出てくることがある問題を修正
・目障りな為、会計終了後の領収書が動かないように修正
・会計終了時のBEEP音を廃止
・タブレットモードで商品一覧を表示すると隠れる問題を修正
・左リストで商品名が長いと隠れてしまい区別できないため、ダブルクリックで拡大できる機能
・領収書印刷時に特殊な設定が必要だったが、用紙サイズを自動で読み込んで最適に印刷するように修正。本物のレシートの幅に最適化
・複数、値引時レシートに表示されない問題を修正
・商品確認失敗時、1秒間キー操作を受け付けない問題を修正
・BGM、内部画像の一部を変更
・レシートオン状態の会計終了画面のボタン配置を改善。テンキーが表示されなくなる問題を修正
・設定画面から文章を撤廃。設定項目が増えたので必須設定のみを表示する機能を追加
・チャージ金額をカード残高から支払いできていた問題を修正
・会計終了ごとにバーコード読取レスポンスが低下する問題を修正
・履歴表示画面で、絞り込み表示の機能を追加
・グラフを表示する際の参照データを最適化し、9分の1以下のレスポンスを実現
・新会計開始時に、前回のカードがログアウトされない問題を修正
・商品管理の一括CSV追加で、商品名と価格だけあれば追加できるように修正。ファイルだけでなくフォームからCSV貼付による追加も対応
・遠隔表示アプリで、レジ休止中の表示機能を追加
・遠隔操作アプリで、本体側でのレシートの印刷機能がついたことから画面表示機能を削除
・トップ画面のレイアウトをタッチパネル向けに変更
・保存、開くのエラーを何度も繰り返すと重大なエラーに変わる問題を修正
・預りがちょうどの場合は預りを入力せずスペースを押すとちょうどとみなす機能を追加
・日本の最高額紙幣は1万円であることを利用したキー押し間違いによるヒューマンエラー対策(1万円を下回る買い物のみ対応)。お釣りを間違って渡す、電卓で再計算するケースが減ります
@ 請求8,540円 12,000円→訂正9,000円
A 請求8,540円 18,540円→訂正8,540円
B 請求8,540円 9,540円→訂正8,540円 *請求額と入力額に1,000円以上の差額がある場合
C 8,540円請求 13,550円→訂正なし *お釣りを札でもらうことを配慮
D 8,540円請求 10,000円→訂正なし *札で払うことを考慮
・商品個数の算出ロジック、消費税算出ロジックを修正
・過不足点検に表示される売上が違っていた問題
・起動時に、自動で前回の設定で遠隔表示する機能を追加
・打鍵ができない等、権限項目が正しく表示されない、正しい権限で動作しない問題を修正Ver.2.3
(2016/6/13)Ver.2.2と互換性があります。
・ソフトの領域を縦、横ともに200px拡大。情報量の増加に対応します。
・ログイン画面新設、テンキー領域の拡大など、ユーザインタフェースの一部を見直し。より操作しやすくなりました。
・ソース行数を5%削減。起動処理を効率よくしました。
・商品・打鍵者・カード登録時、連続して登録できるように自動でウインドウを閉じないよう修正。
・売上実績で、一部当日の実績が表示されない問題を修正。
・売上実績に、上位、下位商品の構成比率、時間帯ごとの分布表を追加。また日付に曜日を追加。日付部分をクリックするとその日に売った商品ベスト5を表示。
・本日売上ボタンを押すと固まる場合があるため、計算中の旨の案内を追加。
・画面印刷機能を追加。(履歴表示、売上実績、過不足確認、カレンダー分析)
・5千円台と1万円台の預かり金入力時に、正しく表示されない問題を修正。
・複数、値引き時に商品名に動作内容が記録されるため、正しい金額が分析できない問題を修正。
・給与計算の一括印刷部分を有料化。(ベクターシェアレジからご購入頂けます)Ver.2.4
(2016/7/10)Ver.2.3からは、EXEファイルとマニュアルの上書きのみで対応できます。
・ソース行数を3%削減。
・ログイン画面の不具合を修正。新会計開始時の画面のちらつきを解消。
・商品を手動で登録する際の、商品名の上限を撤廃。
・クイックボタンの描画をOSに依存するボタンではなく、画像に変更。商品名複数行表示に対応。
・商品画像が設定できるように!(詳細は同梱マニュアルに記載)
・預かり金入力時、請求金額より低い数値を2回連続で入力すると、ちょうどとして扱われる問題を修正。
・カードでチャージ・支払後、カード管理画面を開いても残高が更新されない問題を修正。
・新会計開始時、1個目と2個目のデフォルトボタンが消失する問題を修正。
・打鍵画面で、商品一覧を呼び出してダブルクリックで打鍵できる機能を追加。
・レシートの書体、サイズの設定項目を追加。
・初期設定直後、商品追加しようとすると「権限がありません」とエラー表示される問題を修正。
・システム安定化の為、打鍵画面上の数字入力のたびにサウンド設定にかかわらず音を鳴らさないように修正。Ver.2.4a
(2017/11/25)Ver.2.4からは、EXEファイルの上書きとbarcodeフォルダの追加のみで対応できます。
・内部ソースの改行を443行(3%)削除、効果音データの容量200KB削減でパフォーマンス向上。
・打鍵画面とトップ以外でもボタンをクリックした時にマウスのボタンを放さなくても処理開始するように修正。体感速度50%改善。
・エラー発生時、意味が分かりづらいので「内部処理の不具合」に修正。
・バーコード印刷でエラーが多発している為関連ファイルを外部フォルダ「barcode」へ移動。尚マニュアルは修正しておりません。
・返品モード時に釣りの表示がおかしい問題を修正し、返品時は一律返品金額を釣りとするよう修正。
・履歴表示のデフォルト表示件数を1000→100件とし素早く表示されるよう修正。
・一部の環境下においてバーコードが印刷されない可能性がある問題を修正。Ver.2.4b
(2018/5/1)Ver.2.4aからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・内部ソースの改行を150行(1%)削除。
・ログイン画面が素早く表示されるよう修正。
・ラベルオブジェクトを全体で34個減らし動作安定および高速化。
・同じ打鍵者IDを追加できてしまう不具合、また編集で既にある打鍵者IDにした場合に重複の旨のダイアログを出すように修正。
・打鍵者画面で打鍵者を編集したとき、出てくる権限が正しくない問題を修正。
・開発言語の仕様上、' "「 」『 』を商品名等に入力するとエラーになる為あらかじめ省くよう修正。
・ソフトを終了せず打鍵画面から商品画面に移り商品名変更後打鍵画面に移るとその商品名の文字が大きくなる問題を修正。
・履歴表示にて、消費税または税額を選ぶとエラーが出る問題を修正。このうち消費税については選択肢から削除。
・設定画面で同じ項目を連続クリックした場合に画面がちらつく問題を修正。
・既知の問題:インストール後初期設定を済ませログアウトしてログイン画面を表示させようとするとエラーが出ます。エラーが出た場合はソフトの再起動をお願い致しますVer.2.4c
(2018/9/10)Ver.2.4bからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・報告掲示板の内容を元に安定性の向上。よりエラーが出にくくなりました。
・プリンタ関係のエラーは対処法を表示するように修正。Ver.2.4d
(2019/5/22)Ver.2.4cからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。ベクターへの公開は5/30頃です。それまでは本サイト内でダウンロード下さい。
・初期化行程を見直し起動時のパフォーマンス向上。
・遠隔表示アプリで、領収書印刷中の画面が消えない場合がある問題を修正。
・音源をモノラルにして303KB削減、画像データ24.667KB削減でパフォーマンス向上。
・売上実績の画像保存を実行すると画面が乱れる問題を修正。画像内に構成比率も入っていた問題を修正。
・履歴表示でレシート表示してトップに戻り、もう一度履歴表示すると画面が乱れる問題を修正。
・縦解像度が768pxしかないマシンで画面が見切れて操作できなくなる問題を修正。画面タイトル部分を圧縮し25px捻出。Ver.2.4e
(2019/6/20)Ver.2.4dからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。ベクターへの公開は6/30頃です。それまでは本サイト内でダウンロード下さい。
・打鍵時のパフォーマンス向上。27ミリ秒短縮。
・軽減税率に対応。外税設定の状態で、商品のコメント欄に[軽減適用]と入れると2%下がります。Ver.2.4f
(2019/8/15)Ver.2.4eからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。ベクターへの公開は8/21頃です。それまでは本サイト内でダウンロード下さい。
・新会計時のパフォーマンス向上。
・打鍵中の数字表示エリアのフォントサイズを2pxアップし見やすく。
・外税で円値引き時の振る舞い不具合を修正。
・ソフト容量を88KB削減してパフォーマンス向上。
・ログイン時間を0.6ミリ秒短縮。
・打鍵者編集時の権限編集画面にて、チェックが正しく表示されない問題を修正。
・タブレット等解像度の低い環境で設定ボタンが見切れる不具合を修正。Ver.2.5
(2019/9/25)Ver.2.4fからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。ベクターへの公開は10/2頃です。それまでは本サイト内でダウンロード下さい。
・レシートの空行を2行削除。
・商品一覧をダブルクリックして打鍵した時に軽減税率が適用されない問題を修正。
・医療業界に配慮し、消費税0%での設定も可能に。(医療や薬には消費税はかからない為)
・商品を軽減税率に設定する際のコメント文言「軽減適用」を「軽減」でも動くように修正。
・画面がはみ出るという問い合わせが多い為、画面ダブルクリックでウインドウの枠を無くせる機能を追加。元に戻す事も可能。
・軽減税率のレシート表記対応(ライセンス購入で解放) 軽減税率商品には自動で※印を追加し、かつレシートに8%,10%の税額、商品金額をそれぞれ表記しますVer.2.5a
(2019/10/1)Ver.2.5からは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。ベクターへの公開は10/8頃です。それまでは本サイト内でダウンロード下さい。
・レシートの"内消費税等"に誤った数値が表示される不具合を修正。
・%値引した場合にレシートの10%対象欄が過剰に引かれる不具合を修正。(どちらも請求金額に影響はありません)
・ログイン画面のパフォーマンスを改善。
・100商品以上は有料化。ライセンス無し、かつ100商品以上ある状態で会計開始を押すとエラーとなり会計できなくなります。
・画面のタイトル装飾画像を362バイトから220バイトに軽量化しパフォーマンス向上。Ver.2.5b
(2019/12/21)Ver.2.5aからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・内税時、レシートの"内消費税等"に誤った数値が表示される不具合を修正。
・内税時、レシートの8%,10%の商品金額及び消費税の表記が誤っていた問題を修正。(ただし内税では標準税率のみの計算とし、軽減税率には対応しません)
・カードのポイントまたは残額を使用するとカードデータが飛ぶ問題を修正。
・「プリンタの設定」の画像の高さを4px縮小して見た目の改善及びパフォーマンス向上。Ver.2.5c
(2020/02/01)Ver.2.5bからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・外税時、金額値引またはパーセント値引を行うとレシートの8%,10%表記が乱れる問題を修正。
・金額値引またはパーセント値引した後の税額を内税計算するように修正。
・8%商品がない、あるいは10%商品がない場合において、税額がマイナス表記される問題を修正。
・商品打鍵リストの一番上をダブルクリックしても一番右まで拡大されない問題を修正。Ver.2.5d
(2020/05/29)Ver.2.5cからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・領収証印刷(価格あり・なし)機能を追加。二度目以降の印刷の時に確認ダイアログ表示。
・店舗説明欄が長いと文字が見切れるため、レシート印字位置を5mm左に修正。
・従来、有効なサウンドデバイスがないとエラーが出ていたが、サウンド設定をオフにすれば動くように修正。
・打鍵者管理、商品管理、カード管理において、小中大のサイズでバーコード印刷に対応。レシートへの印刷は小で対応。
・遠隔表示アプリにおいて、フルスクリーンを元に戻す機能、終了機能を追加。責任者の項目を削除。
・遠隔表示アプリにおいて、印刷の度にお釣りの行が増えていた問題を修正。
・トップ画面からボタンクリックにて出退勤時、フィードバックがないので1秒間ソフトのタイトルを変更する機能を追加。Ver.2.5e
(2020/06/15)Ver.2.5dからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・設定ファイルのバックアップ、復元機能の追加。
・一部環境において履歴や販売実績を正しく読み込みできない問題を修正。(ファイルが破損している訳ではありません)
・バナー画像を4997バイトから4168バイトに軽量化。Ver.2.5f
(2020/09/21)Ver.2.5eからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・新規導入時、商品がない状態で会計開始を押そうとした時のエラー文言を分かり易く。
・10商品以上は有料化。Ver.2.6
(2021/09/29)Ver.2.5fからは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・新規導入時の初期設定で税率10%、ポイント無効を初期値とするように修正。
・管理者キーを忘れる人が多いので、新規導入時の管理者キーは数字4桁に制限。(後から変更できます)
・設定画面で管理者キー変更時のダイアログを*印表示に。
・内税設定時の軽減税率対応。Ver.2.6a
(2024/10/11)Ver.2.6からは、EXEファイルの上書きのみで対応できます。
・商品追加、編集時にカッコ記号があると一部環境下で打鍵時にエラーが出る問題を修正。
・一括商品追加で商品名先頭にゼロがあると省かれる問題を修正。
注意事項
レジ・給与計算のすべてにおいて、常に正確な値を返すとは限りません。損失が発生しても責任は負いかねます。
Copyright 2011 ヤンファイブ.コム All Rights Reserved.
バージョン2.2:バージョン2.3へのバージョンアップは、本体の上書きのみで対応できます。会計画面の画像が古いままの場合、CCleaner等でWindows一時ファイルを削除して再度実行してください。
・「給与計算機能」の購入はベクターシェアレジから行えます。決済が完了すると、24時間即ライセンスファイルがダウンロードできますので、インストールしたフォルダに投入すると即機能制限が解除されます。私への連絡や許可は不要です。
・年次有給休暇の日数算出機能は、現時点ではプログラムに組み込まれていませんが、条件を満たした場合は全事業所で誰でも請求できます。「バイトには有給はない」などという使用者もいますが、違法です。各使用者で各労働者の日数を適切に計算し、申請があった場合には適切に対応しないと労基法違反になります。
・最新以外のバージョンはサポート対象外となります。