筑波大学の宿舎情報を紹介。

部屋の設備

部屋の設備や広さや高さについて詳しく述べます。部屋の設計の参考にしてください、というか参考にしないと痛い目に遭います。いざ物を持ち込んで入らないだベッドの上に家具だみたいなことになりかねません。気をつけましょう。
ちなみにデフォルト配置はこんな感じです。(逆に言えばどんなにちらかしても退居するときにはここまで戻さなければ退居できないと言うことです)※居室により配置は異なります

宿舎の設備4.5畳の部屋

6畳は絶対にありません!江戸間換算でも4.5畳しかありません!詐欺です!
写真のベッドの向こう側に見える、すのこのようなものは暖房です。期間・時間限定で運用(スイッチなどはなく、勝手に作動して勝手に止まる)されますが、どうやら熱すぎる時もあるようです。暖房しか出ないので、夏は停止されます。夏は各自でクーラーや扇風機導入してね、が管理事務所の言い分です。

ちなみに居室内は土足禁止とかも入居時のオリエンテーションでスッパイほど聞かされますが、実際はどちらでもよく、でもまあカーペット敷いて裸足で生活した方が衛生的にもいいよね、という単にそれだけの理由です。これを見れば窓、鉄のベッド、教師みたいな机、いすもだいたいイメージつくと思います。

鉄のベッド

上のベッドマット的なものは最初から備え付けられていますが、ベッドが縦だと空間設計がしづらいので正直横にすることをおすすめします。作業する前にベッドマットを外すことをお忘れ無く(こいつ重くて10kgぐらいあります)実は寸法の関係でこのまま横にはできないので、両端についている足を外します。上のように引いて上げれば外れます。それで横にして角材でかさ上げするなどしましょう。
ちなみに「床で寝るしベッド邪魔!」と居室から共用フロアに出していた強者もいますが、確かに気持ちは分かりますが「居室備品の持ち出し」ということで規約違反ですので注意を。片付け等で一時的に出すのはいいですが、ずっとはダメです。こんな重い金属の物体を居室備品とは、さすが昭和だな、と思います。

新聞受けの使用法 宿舎でのゴミ処理

ポストの開け方など居室内のファイルと呼ばれているものは、机の引き出しの中に入っています。(主にファイルと呼ばれているものは左のやつです)私の場合、なぜか机の引き出しの中が溶けた飴か何かでべとべとしていて独特のかほりを発していたので引き出しを使うことはありませんでしたが。(実はこれも退居理由の一つ)
ちなみに、これらの書類は読んだりほかの場所に移動させるのはかまいませんけど退居時の時に机の引き出しの中にすべてそろっていないと面倒なことになるので注意してください。


退居直前の写真です。若干の生活感が残っていますが、ドアの上のLANを取り外してたりするあたりそろそろ退居するんだなあこの人、というのが読み取れると思います。そう、私のことです。

ドアが青、というのは最後まで気に入らなかったです。
歯ブラシ入れ
鏡の部分はこのように開くようになっていて、開くと歯ブラシ入れ、その他収納があります。ただこれも今までの家の洗面台とは勝手が違うので、ストレスになる人はストレスになるかもしれません。(そもそも掃除しても汚れのかないですし綺麗になった実感わかないですし)

各部の寸法、位置

名称 寸法(幅*奥行き*高さ:cm) 位置
部屋 385*192*221  7.392m2  
蛍光灯 120*2*2 上から9cm−中央
ドア 193.5*87.5 下:0 上:28 左:55 右:51
洗面台 59.5*50*72 右:20 下:0
洗面台スイッチ 6.5*11.5*0.5 下:126 右:94
鏡(兼歯ブラシ入れ) 27.5*37.5*10 下:160 右:35.5
ベッド 90*192*43  
91*63*73  
暖房 119*56*7 下:10 右:30
122*136 下:79 右:-3 左:74
いす 50*47*82  
LAN 6.5*12*4 下:207 右:92
アンテナ 6.5*12 下:35.5 左:35
蛍光灯スイッチ 6.5*11.5*0.5 下:124 右:40
コンセント 6.5*12 左:80 下:35.5

※ベッドの高さは実測ではなく暫定値。

各部の寸法 天井

各部の寸法 側面

各部の寸法 上面

結論:
実家から少しでも学習机やなんやを持ち込んで今までと変わらない環境で生活したい人=アパート
冷蔵庫やレンジ、収納用品などすべての生活用具をつくばでそろえられる覚悟がある人=宿舎

 

宿舎 アパート
家具 ・家具家電収納類はつくばで買う 
持ち込みしない(携帯などの小物類除く)
・1m×50cm以上の家具などを持ち込む 
・実家からたくさん物を送る
騒音 ・人がいてもよい、夜に男の低い声で騒がしくても耐えられる(今まで静かな環境で育ってきた人注意)
・隣の目覚まし、ゴンゴンと叩く音、廊下の話し声、叫び声、などがそのままの音量で聞こえてきてもよい
・なるべく、ほとんど静かな方がよい(治安、アパートの密集具合にもよる) 
・玄関と実際の居住空間は離れていてほしい、壁厚分厚い方がいい(アパートの魅力)
共用 ・トイレ、風呂、洗濯機、調理場など共用でもよい 
・毎日集団風呂(銭湯みたいな) 
・洗濯100円、シャワー100円、風呂180円 
・毎日おっくうな静脈認証システムをピッピッして急いでいるときにたまにはねられても耐えられる 
・マナーの悪い駐輪場 
・調理場や共用スペースが汚い、散らかっててもよい 
・外国人がいてもよい
・トイレや風呂や洗濯機が共用などありえない、無料で使いたいときに使いたい、独占したい(※他人が使ってるときは使えない) 宿舎だと風呂24時間入れません 
・自動給湯で自分の好きな温度で入りたい 
・認証システムなんぞうざい。鍵開けるだけで中に入りたい 
訪問販売来てもキッパリ追い返せる自信がある 
・少しでもマナーのいいところに住みたい(家賃による)家賃が3万以下のところだと外国人がいます
生活環境 ・汚くてもよい 
・水がサビくさくてもよい 
・学校から近い方がよい 
・車や信号なく安全に学校に行きたい 
・ゴミ捨て場近い方がいい(指定袋無料配布)
・水がサビくさいとかまじありえない 
・学校から少し遠くなってもよい 
・若干の危険性増すが車や信号があった方が社会が動いている感じがあってよい 
・ゴミ捨て場多少遠くなってもいい
居住空間 ・宿舎に毎日住まない 
・宿舎で勉強するつもりはない(図書館?友達の家?)図書館、コンピュータ室は飲食不可 
・クーラーがうるさくてもよい(4F・窓エアコン)
・人をあまり呼ばない、呼んだり招待するのは苦手 
・ベッドの上に突っ張り棒で干してて万が一夜中に地震起きて寝ている間に落ちてきてもよい
・広くて清潔な方がいい(8畳:3.6m×3.6m) 
・天井が高い(2.4m)、窓が大きい方がいい 
・押し入れがほしい(収納用品を隠したい) 
・冷蔵庫を居住空間から追い出したい、大きな冷蔵庫を置きたい 
・キッチンがほしい、大きな流しや洗面台がほしい 
・エアコンが最初からついていてほしい 
・自動換気設備がほしい、屋内に靴を置きたい 
・ネットで毎回認証するのはめんどくさい、規制のないネットがしたい 
・実家と環境変化の少ない生活をしたい
お金 ・できるだけ安く済ませたい、親に迷惑をかけたくない 
・家賃+電気代の安さ 
・ネット、水道ガス、寝具セット無料
・ライフラインは自分で契約して払う(自立したい、自分で責任を持ちたい)、バイトする覚悟はある 
・お金をかけてでも自分のお気に入りを揃えたい 
・契約時に家賃にもよるが5〜20万必要
買い物 ・コンビニしかなくてもよい(スーパーの方が断然安い) 
・スーパーまで遠くてもあまり自炊しないしよい 
・外食はあまりしない
・コンビニ、スーパーに近い方がいい(24時間営業のスーパー有) 
・よく外食をする
・服等の買い物やCDレンタル等をよく使う
友達 ・友達と近くがいい(運がよければ隣の部屋) 
・もし違っても共用棟などで会いたい
・友達なんぞ大学で会えるし別に 
・プライベートな時間と場所がほしい
契約 ・住むところ無いのは勘弁(ただし入居通知来るのは3月中旬)
・とりあえず牢獄でもいいからつくばに住みたい(住んでからアパートを考える)
・契約という大人の行為をしてみたい 
・入学前は知らないが入学後だと学生証だけで契約できる不動産会社も(大人の場合、審査や印鑑証明などやっかいなものが必要)

昭和の窓
これが窓です。ここから外に出ることはできません。改修棟、未改修に関わらずこの形式です。アルミの格子窓からは昭和のかほりがぷんぷんしてきます。上の寸法図の通り、右上の窓は別ガラスになっていて、まあここからエアコンのパイプを通せるように工夫されてるんでしょうけど、天井の高さが足りなくて取り付けられない4Fもこの仕様の窓で少し腹立ちます。

ちなみにアパートであれば窓が足下まであって、その分大きいですし光も入りますし、開けて外に出ればベランダです。最高です。
lan端子
LAN端子です。LANケーブルは自分で購入しなければなりません。CAT 5Eと書いてあるので論理的に1Gbpsまで対応しますが、おそらく引かれてきている大学の回線は100Mbpsと思われます。
tv端子
TVアンテナ端子です。設備的に地上デジタル放送のみ受信できます。(宿舎の上にBS・CSアンテナが立ってないので) 
分岐させて、テレビとレコーダーに接続することも可能です。利用は無料で申請等は必要ありません。
もしBS・CS放送を受信したい場合は自分で契約してアンテナを設置してください。(ただしベランダがない場合どこに設置するんだという話になる)
謎の電話
はじめは机の上に置いてある電話機です。最初見た瞬間線もつながれていないので「はっ?」となりますが、入り口のドア近くにモジュールがぶらさげられていて、そこにつなげて受話器を上げれば「プー」という音が聞こえます。本体に電池などは必要ありません。
なお、自分がどの番号なのかというのは本体の裏面に記載されています。友達からその番号を教えてもらえれば、無料通話ができます。なお、外線は有料のようです。

ただ、同時に通話できる回線数が限られているようで、既にリア充()様などが通話しているときなどは新たにかけられないときがあります。ぶっちゃけ今時携帯あるしTwitterあるしSkypeもあるしLINEもあるしアナログ電話なんぞ・・・とは思いますが。
外線は自分で業者と契約すれば利用できると管理事務所は謳っていますが、たった1年しかいない宿舎で誰が契約しますかって話。

部屋の鍵はこのように中から閉められるようになっています。 

が、夜など閉めていないどころかドア全開で寝ている人もいたりして(女子だとさすがにありえないと思いますが)、マナーが問われるところでもあります。
狭い洗面台
洗面台です。お湯は出ません。水しか出ません。洗面台に鏡があるのはいいのですが、この鏡の高さが低いこと低いこと。身長が150cmぐらいの方にはジャストですが、170cmとなると鏡に収まりきりません。高さを高くすればいいのかもしれませんが、接着されているので移動不可能です。高くすれば高くしたで今度は身長の低い人が・・・結局この鏡の大きさを変えるしか解決方法はなかったりします。ちなみにこれは洗面台です。流しではないです。そのような用途は想定されてないので、鍋やフライパンを洗うには小さすぎます。下手すると顔を洗うのにも小さいです。窮屈です。

ちなみに私の部屋はこんな感じでうまく食器を格納できました。 
皿をきれいに格納

上の写真は生活感があるのでわかりづらいと思いますが、それらをすべて外した写真がこれです。鏡の上の照明のスイッチと、下二つがコンセントになっています。

部屋の照明を飾るのは業務用の蛍光灯一本です。(改修棟も同じ) 一般的な家庭にある丸形蛍光灯(シーリングライト)ではないです。これも結構ストレスになります。どうも付け替えたあとがあって、以前はもっと小さかったらしいですが。

でも大きくてもカバーもないし熱いだけです。ちなみにこの蛍光灯は1.2m程度ある大きなもので、蛍光灯には「F32EX-N-H」と記載されていましたが、生産完了のようで現行品はFHF32EX-N-Hになります。
カーテンレール
そして極めつけは、カーテンレールが1であること。改修棟は2本ですが、これはもうお話にならないです。しかもレールも窓の寸法をおもいっきり超えてますし、とりあえずつけてあげた感がぷんぷんします。

2本あればレースカーテンとドレープカーテンをつけられますが、1本しかないのでドレープカーテンしかつけられません。これも居住環境のポイントを大きく下げる要因です。
突っ張り棒
通常の場合、服を保管したり干すスペースがないため、このように突っ張り棒を張ってそこにハンガーなどを掛けて干す部屋干しが主流です。ベランダがないので外には干せません。(あっても外に干してる人はあまり見たことがないです) 

ですが唯一外に干す方法として共用スペース(さきほどの緑の床のところ)に干すという手がありますが、他人が信用できない人にはお勧めできないです。

カーテンですが、普通のリビング用だと2枚セットになっていますが1枚で十分です。となると製品の幅も狭まってきて、写真のようなしょぼいカーテンを選ぶことになります。
ちなみに窓はこんな感じになっていて、比較的綺麗ではありますがところどころ汚かったりします。

ちなみに改修棟の1Fは安全のためか窓の部分に柵が設けられていて景色どころじゃないです。牢獄です。クレームを避けるためか安全対策だけは厳しいです。

カーペットですが、写真では少し明るく見えていますが実際はもう少し暗めです。
このようにはさみですぐ切れちゃうような質の低いものでいいです正直。 

高いものを買ってもアパートに持ち越させることはできないので。カーテンも同じです。そもそも宿舎自体贅沢な暮らし、というのは想定していないので買うものもそれ相応のものを買うようにしましょう。金をかけるのはプリンタだとか電子辞書(あれはぼったくり)だとか小物類をおすすめします。

棚・カゴの補充についてとありますが、前述しましたが未改修棟には棚がないのですがこれはどうすればいいんでしょうかね。 

カゴについては3つ程度ありますが、洗う前のものを入れるのはいいですが洗ったあとのものを入れるのは少し気がひけますね。


乾燥機の下にこのようにカゴやらなんやらが置いてあります。トイレットペーパーがこれかなりの数置いてあります。ゆえにカゴは一つしか使えません。


このページは分割されています(1/4)
次のページへ

page
top